星をみるひと

ジャンル

サイキックRPGゲーム

発売

1987月 ホット・ビィ

ハード

ファミコン

哲坊の
個人的評価

不能

備考

 


←死ぬとこっぴどく怒られます。

ハガネ 殿

伝説のクソゲー、猛毒です。SFっぽいRPGなのだが、システムからプログラム他までキ印。動きは遅いし、最初の戦闘でゲームオーバーになる時あるし(ふっかつしゃ及び2匹以上のモンスターが出る)、別の町やマップを出るとスタート地点に戻るし(そういう仕様のようです。)、マップがどうなってるか解らない(壁?を歩ける)。しかし私は高レベルパスワードを使ってクリアしました。
開発した人達はこれが本当に面白いと思ったのだろうか?デバックをしたのかも疑問。でも今のゲームで味わえないスリルを求めるなら最適かも。(02.9.1)
評価…★1

哲坊

いやあ出ましたな。これもクソゲー殿堂入り(笑)。
「クソゲーといえば?」の問いに対して、必ずこれが出るといってもいいぐらいの作品ですな。定価5300円とはひどい(笑)。このゲームの話をおかずにメシが食えます。
(02.9.1)
攻略サイト 
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/9238/

ほええ〜殿

これはほんとにひどいゲームです。(と、いうかもはやゲームとは呼べないですが)当時小学生だった私は中古店で「意外に面白い! だまされたと思ってやってみて!」という宣伝カードを見て買って、本当にだまされたわけですが(笑)、動きはカタツムリ並みに遅いし、最初の敵は倒せないしでどうしようもありませんでした。私が思うにこのゲームの開発者は会社をつぶそうとしてクーデター代わりにこのゲームを作ったのではないでしょうか。(02.11.30)
評価…★1

柚木 殿

つい最近やってみたけどもう大変のなんのって、まあお陰で忍耐力はつきましただね(笑) なれれば結構面白かった、壁の上を歩いたりとか。ただ歩くのが遅すぎて・・・
評価…★★★3

ボナパルタ 殿

歩くのが遅いってこと意外に不満をもたずにやってた俺って・・・今じゃもうむりだな〜。男らしく(?)キャンセルできなかったりで、ある意味いいかも。(03.4.8)
評価…★★★★4

Rui 殿

永遠のクソゲー。しかし、とてつもなくハマりました。冗談ぬきに。何故ハマったのかは、クソゲーたる要因がおもしろく感じたからだと思います。見所も結構あると思います。薬の合成とか、MPのシステムとか。足の遅さも慣れさえすれば・・・・。当時中三だったので新鮮味さえ感じました。あまりのクソっぷりに。クリアしてみて、最もクソと感じたところは、パスワードですね。終わってますよ。アレ。
評価…★★★★★★★7

いくつかのイカリ 殿

「近未来においてのサイキッカーの存在意義を問う」
これがこのゲーム最大のテーマになっています。それに順ずるストーリーはまさに、ストーリーが物を言う現在でも引けを取らない隠れた秀作というのがぴったりのものです。…が!!システムがそれを全て破棄したかのように練りこまれていないので非常に惜しい作品ではあります。システムで一般的に言われるのが歩行速度が遅い、パスワードでのみカタカナが使われている、戦闘コマンドのキャンセルが不可、無駄に上がるHP、その割に伸びない攻撃力etc.+タイトル画面と内容のギャップが絶妙な味をしているとまぁこんな感じではあります。実は「サイキックシティ」というゲームの続編的位置付けにあるのをご存知でしょうか?
このゲームをもう一度、現在の技術を駆使して作り直せばとても面白い作品になるかもしれないゲーム。それが「星をみるひと」。(評価は、僕個人の評価であって一般的には1〜3が妥当かと思われます) (03.12.28)
評価…★★★★★★★★8

グーイ渋谷 殿

自由度の高さが素晴らしい。みなさんはシステムが駄目だと言いますが,私はあのシステムが好きです。同じIDかーどを集めるにしても,敵を倒してごーるどを手に入れると言う「ゲーム内での苦労」を取るのか,何時間も書けてパスワードを取りなおして人に貰うと言う「実際の苦労」を取るのかと言う選択肢があります。戦闘に関しても,誰もが敵が理不尽なまでに強いと言います。しかしそれは必然的に戦略を考えると言うことになります。

はっきりいって,戦闘でゲームオーバーになるのははじめにさらまんどに出会ったときのみで,他はがんばれば倒せます。それに,レベルを上げれば極端に強くなるので,ここでもやはりレベルを上げて安全に進むか,レベルの低いまま危険を犯して進むかの二択になります。れべるの低いまま行こうと思えば,みなみ8,しば0,みさ0,あいね9で十分に行けます。しかしそのためには計画と根気が必要です。れべる20くらいが妥当でしょうか。しかしレベルが高くても,かりうで全滅の可能性が捨てきれないのが好印象です。風来のシレンの原型と言っても過言ではないと思います。(04.1.30)
評価…★★★★★★★★★9

Melto 殿

最近プレイして、クリアしました。ストーリーはマトリクスみたいな雰囲気で当時としては、先進的と言えると思います。しかし、移動の遅さや戦闘バランスの悪さ・パスワードのストレス等の為に敷居の高いゲームだと言えますね。私の場合、敷居が高いゲーム(ドルアーガとか)は結構やり慣れているので、昨今の似たようなRPGをプレイするよりは楽しめました。因みに、小学生の時も一度友達から借りてプレイしましたけど、その時は15分くらいで断念しました。(04.4.14)
評価…★★2

ギントコ 殿

このゲームの移動速度、恐らく今までのゲームの歴史でもっともプレイヤーをイラつかせる遅さでしょう。後、「すばやさ」のステイタスの意味ってなんなんだろう?戦闘でもすばやさが絡む場面なんてないし・・・。とにかく「速さ」というものにテキトーに当ってるゲームです。それに壁を歩けるってなんだ。ホットビィの人達はこれによってゲームバランスが崩壊するってことに気付かなかったのかな?とにかく二度とやりたくありません。勘弁してください。キャラに感情移入も全然出来ないし、そもそもゲームの雰囲気に入り込めない。嫌な雰囲気。家にホットビィのフィッシングゲームがあるけど、全くやる気が湧きません。

もし、移動速度がもっとスピーディーで、素早さの意味があって、壁が歩けないようになっていれば、並ゲームにはなったと思います。まあ今言っても仕方ないですね。そう言うわけで1点。(04.10.25)
評価…★1

TACK 殿

小学生でもストーリーの意味がわからなくても、とにかくボスがいないのでクリアーは可能。後にストーリーの意味まではっきり理解するまで4年の歳月を要す。まあそれだけ無駄の多いストイックなシステムも愛してやみません。作家が作ったシナリオをあそこまで分りづらくしたゲームは今後二度と現れることはないでしょう。(04.10.25)
評価…★★★★★★★7

えむ 殿

このゲーム、遥か昔に自力でクリアしました。いきなり初戦闘で全滅するのも、村が見えないのも、スローテンポなのも問題だけれど、私が問題だと思った事はこの事以外で二つあります。一つ目は主人公のHPの高さ。表示は4桁ですが実際は5桁ですね。ラストの方武器攻撃が話にならないので(私が悪いんでしょうか…)、ESP攻撃していましたがそれも尽きて、全滅しようと黙って見ていたら敵の攻撃がちゃちいので、みなみ一人が死ぬのに1時間以上かかったと言う…(待ってられなかったので電源オフにしました--;)ラストの方の主人公のあのHPの高さは…ちょっと意味不明。

それから二つ目、今までこの事を言っている方を見た事がないのでもしかしたら私だけかもしれませんが、めしあ?だったかと思うのですが、HPを回復するESP使う敵がいましたね。多分あれ、回復すれば回復するほど最大HPがあがってますよ。信じられない程ダメージを与えたのに全然死ななかったんです。でも話は好きです。当時かなりショックを受けました。最初はみさがいない状態でクリアでした。仲間にする方法がわからなくて(^^;)。なので評価は6くらいかな、と。(05.7.12)
評価…★★★★★★6

かにフライ 殿

このゲームをプレイした当時、私は小学生高学年でしたしそれなりに判断力もあったと、思います。が、村のグラフィックが描かれていないとか、ゲームバランスが悪いとか、あんまり気にならなかったんですよね。大体、初期のファミコンのゲームって難易度が高すぎたり、妙なバグが多いものが多かったから、このゲームの欠点もその名残かな?くらいにしか思いませんでした。それよりもBGMが好みだったので、好感が持てました。こんな私ってやっぱり変なんですかね(笑)。ああ、言い忘れましたがこのゲーム、クリアできませんでした。(06.8.5)
評価…★★★★★5

アキレス紀元

僕の親父がパチンコで勝って景品としてGETした思い出深いゲームです。重々しいタイトル画面の絵とBGMは心にグッと来て好きでした。当時中学2年生だった僕は夢中になってプレイしましたが、ついにクリアは出来ませんでした。システムに問題があったことが残念でなりません。

それから10年以上後に、インターネットで「星を見る人」について調べたら、沢山の人たちの感想や意見が見られて嬉しかったです。人それぞれに評価は違うと思いますが、僕的には惜しいゲームですので、わりと高得点です!07,12,19
評価…★★★★★★★7

 
貴殿の投稿が、この頁を作ります。




●このゲームを1〜10の数字で評価すると?
 ( )内の言葉は一応の目安ですので、補足があれば上に書いてください。

メールアドレス

お名前(ハンドルネーム)


目次へ