太閤立志伝 (初代)

ジャンル

歴史シミュレーションゲーム

発売

平成5年(1993年) 光栄(現・コーエー)

ハード

各種パソコン、各種パソコン、スーパーファミコン、メガドライブ、WINDOWS(復刻版)

哲坊の
個人的評価

★★★★★★★★8


戦国時代を舞台とした歴史シミュレーション。「信長の野望」と違うところは、プレイヤーキャラである木下藤吉郎(羽柴秀吉)ひとりを操り、出世を重ねて天下取りを目指す点。主人公を成長させるロールプレイングの要素も併せ持つ。コーエー独自の呼び方で「リコエイションゲーム」と冠される。

織田信長配下の足軽頭・木下藤吉郎ならではの立身出世の醍醐味が楽しめるゲーム。はじめは尾張・清洲城を拠点に、信長からの命を受けて兵糧や鉄砲の売買といった簡単な仕事をこなしていく。主命を上手に達するほど多くの信頼が得られ、その値に応じて物頭、目付、奉行、中老という具合に出世を遂げる。出世したり能力値をアップさせることで、外交や城の改修など徐々に重要な仕事を与えられたり、合戦にも従軍できるようになる。

一定の能力値を超え、身分が家老、宿老になれば信長から城を与えられ、一介の武将から城主に任命される。それからは信長シリーズと同様、家臣に命令をくだし、人材登用をしたり自らの意思で戦争を仕掛けることも可能となる。途中、墨俣一夜城築城、金ヶ崎の殿軍といった有名な歴史イベントも用意され、うまく行けば一気に信頼値を上げることができる。

剣術や弁舌など自身の能力を高めるRPG要素も楽しみのひとつ。また、通りすがりに他国の武将に斬りかかって戦いを挑み、勝てば金を奪えるという「辻斬り」も非常に楽しい。厄介な武将を暗殺することも可能だが、魅力の高い武将を斬ると自分の魅力が下がるマイナス要因も。逆に自分より強い者に追われて逃げ回る羽目になることもあり、スリリングである。もし、個人戦で負けて体力が0になるとRPGよろしくゲームオーバーになってしまう。

ゲームの目的としては、信長の家臣として働き織田家で全国統一するか、自分が大名となって全国統一をすること。すべての領地を手に入れずとも、朝廷から正一位・関白に任命されることでもクリアとなる。途中で、織田信長が本能寺の変で倒れることもあるし、場合によっては自らが信長に謀反を起こすことも可能。そうした意味で実に自由度の高いゲームで、後のシリーズのように秀吉以外でプレイすることはできないが、複数回のプレイに耐えうる持続性の高さがある。個人的には、太閤シリーズではこの初代が最高傑作だと思う。

ただ、今考えれば欠点も多い。東北や四国・九州が存在しないこと、武将が合戦や個人戦以外では死亡しないこと、合戦マップがほとんど使いまわしなこと、どうでもいい武将が数多く出てきて、彼らを大量に殺さない限り有名な武将がなかなか登場しないこと(一度にゲームに登場できる総数が決まっている模様)、CPUが拠点を移動しなかったり、決まって1ヶ月に1度しか合戦をしないこと、城主が”城守備兵”ばかりだったり、野戦を仕掛けて来ないことなど。「2」以降は、これらの点が大体解消されていくのだが…詳しくは各々のレビューにて。

また、私が主にプレイしたSFC版はグラフィック(とくに武将の顔)が子供向けで使いまわしが多い、操作性が非常に悪くて「かゆい所に手が届かない」感覚をおぼえる点も気になった。また、ほとんどの場合上杉家か武田家のどちらかが滅亡してしまうため、本能寺の変の発生条件が崩れてしまう場合も多かった。しかし、完成度が低いだけに想定外の出来事が起こることもあったりして、それが絶妙な面白さを生み出す。この初代はスルメのような魅力を持った好ゲームといえる。近年、ウィンドウズで復刻版が出たのは嬉しい限り。(2005.12.18 哲坊)


初代 太閤立志伝 勝手に名場面集(SFC版)


シンプルなタイトル画面。


初代はこの木下藤吉郎でのみプレイ可能。


まずは親切な前田利家と池田恒興に出世の心得を聞き、プレイスタート。


スタートは桶狭間の直前。いきなり戦評定に呼ばれる藤吉郎。すべてはここから始まる。


敦盛を舞い、桶狭間へ出陣する信長。自動的に戦場へと場面は切り替わる。


雨の中、一瞬で討たれる今川義元。さすがにどう頑張っても桶狭間の結果を変えることはできない。


最初はほとんどの面で他の武将に劣る藤吉郎。
主命や戦闘をこなすことで成長していく。


健気な妻ねね。自宅で寝ると体力が少し回復。
時々、寝ている時にねねがすり寄ってくる。


評定の一場面。柴田勝家は藤吉郎を嫌い、事あるごとに恫喝したり見下す発言をする。まさに犬猿の仲。身分の低い序盤は耐えるしかない。


墨俣一夜城築城に成功。蜂須賀小六正勝を仲間に引き入れて、斎藤家の攻撃を耐えしのげば晴れて完成となり、信長に褒めてもらえる。


これぞ「太閤」の醍醐味・辻斬り、序盤は資金稼ぎにもなる。身分の高い人物は斬るのが難しいが、成功した時はゲームの展開に影響を与えることも。


朝廷工作。海千山千の公家たちの機嫌をとり、ようやくの思いで会える正親町天皇。かなりストレスの溜まる主命だが、成功すれば信頼値アップも大きい。


「南蛮渡来のかすてーらにございます」などと、信長のご機嫌をとる(笑)。登場するアイテムも実にバリエーション豊かだ。


城攻め。乱世の風雲児・信長は次々と合戦して領土を広げていく。合戦で手柄を立てれば出世も早い。それにしても城マップのバリエーションがもっと欲しかった。


織田家が近江に進出すれば、目加田の地に安土城が築かれ、同時に拠点も安土城へと移される。マップ上では少し大きめの城にしか見えないのが残念。


出世を重ね、一定の条件を備えていれば城主に任命される。同時に木下藤吉郎から羽柴秀吉に改名、グラフィックも変化する。


発生条件がやや厳しいが、比叡山焼討ちも見られる。グラフィックはかなりいい加減である(笑)。


そして「本能寺」。明智光秀が死亡している場合、柴田勝家や林秀貞などが起こす場合もある。


「こうなっては是非もなし」と、信長自刃。それにしてもこの時点では、まず森蘭丸は登場していないのが惜しい。(ずーっと後になって浪人として登場)


本能寺の変直後、摂津で待ち受ける明智軍に戦いを挑めば山崎の合戦が勃発。が、備えが悪いとご覧の結果に。勝てば元信長領の多くが自分のものになるが、負ければ光秀がその多くを受け継ぐ。ここは敢えて負け、再起を期すのも面白い。


城主、大名になって、まずやることといえば人材集めだ。三度訪ねないと仕官に応じない竹中半兵衛。もちろん能力は非常に優秀。


誰も知らないようなマイナーな人物が腐るほど登場する。そいつらを斬らないと新しい人物が登場しないので、ザクザク始末するハメに。


そうするうち、ようやく秀吉子飼いの人物たちが続々と登場するようになる。でも、その頃には有能な武将をゴロゴロ抱えているのであまり活躍させてやれない。


もう少し顔グラフィックが格好良ければ…と思える武将もいる。いや、本作は顔だけではなく能力も「あれ?」と思わされる人物も多い。幸村しかり島左近しかり。


力をつければ威信も高まり、戦わずして敵を屈服させることも可能。初代では人物ごとに大して性格が違わないためか、信長でも謙信でも配下にできる。


もちろん、勝家を家臣にすることもできる。彼だけは他と別の反応をするのが面白い。積年の恨みを晴らすべくイジメ抜くことも可能だ。


大坂城築城イベント。ある程度の支配力を持ってから本願寺城に本拠を移せば見られる。


最終的には秀吉はこんな超人になる。魅力が低いのは辻斬りばかり繰り返したから(笑)。もちろん、敢えて辻斬りをしないのも立派な楽しみ方である。


やがて、織田家か羽柴家が朝廷より関白に任命されるか…もしくは、


すべての城を手に入れて天下統一を果たせば晴れてエンディングに。この後の大坂城と秀吉肖像画の描き起こしは一見の価値有り。昔の光栄ゲームのエンディングはスタッフロールも表示されず、味気なかったが、反面潔かったとも思う。


珍場面・台詞集


無傷の状態で医者宅に行くと、容態を尋ねる医者にこう言ってからかう。「…………帰れ」と返す医者。


いつもいつも戦況などを報告してくれる忍びだが、確かにくのいちにも会いたい…(笑)。


城では、姫の居室に潜入することも可能。贈り物などで仲良くなれば、大名に口利きをしてくれて外交がスムーズに。まあ、直接やったほうが早いけど。


家康の奥方築山殿。仲良くはなれそうもない。それにしてもこの初代は面白い台詞が多かった。光栄時代の独特のセンスを感じさせる。


辻斬り・名場面集


武田軍には武闘派が多い。序盤は逃げ回るしかないが、修行して強くなれば高坂、馬場、飯富なども斬れる。武田信廉さえも、えらい武力が高く設定されているのが謎だ。


自領に攻めてきた信玄を野戦で返り討ちにし、逃げ戻る所を追いかけていって甲府の町で斬り倒した。可哀想だが、これも戦国の世の習いじゃ。信玄は甲州金を持っていた。大名は基本的に城から出ないので、斬るにはコツがいるし、結構強い(戦術レベルが高い)ので、しっかり鍛える必要あり。


信長の盟友、家康を斬ってしまった。でも、あくまで暗殺という扱いなのか怒られることはない。姉川の合戦で、負け戦扱いとなる家康が北陸から岡崎へ戻るとき、一人になってしまう。ほとんど戦をしない家康だから、そこがほぼ唯一のチャンスである。家康が死ぬと、石川数正や酒井忠次が跡を継ぐことが多い。


そして、ついに信長も刀の錆びに…。この時は、本能寺の変イベントのために信長が二条城へ入り、その直後に二条城へ向けて明智軍が進撃を開始。そこへ秀吉に謀反を起こさせた(軍議で信長領を攻めると宣言)。すると、信長は安土へ戻ろうとし、明智軍も進撃をやめて居城へ戻ろうとするので、すぐさま秀吉は軍を解散し、単独で城へ戻る途中の信長に近づいてバッサリ。居城が長浜城だと安土城に近いのでやりやすい。


信長を斬ると、勝家が跡を継ぐケースが多い。そのあとは丹羽長秀、稲葉一鉄あたり。織田信忠、信孝などは随分後になってから登場するので…。


勝家に路上にて引導を渡す。特定の人物だけは決め台詞がある。こうなるとさすがに勝家も可哀想だ。


バッド・エンド集


主命に失敗すると、信長に激しく叱られる。ゲームとはいえ、信長はとても怖い。


そして、何度か失敗を繰り返し、信頼値が80を割ってしまうと、ついに呆れられ「お前は不要」といわれてしまう。


浪人できるのかな…と思ったら、結局はその場で斬られてゲームオーバーになってしまう。「命だけは許す」という台詞と辻褄が合わないが、企画段階では浪人したり他家に仕えることもできたのかもしれない。


これは、1590年を迎えて全国統一が果たせないときに登場する画面。「時間切れ」である。強制的にゲームオーバーとなってしまう。ここまでプレイするにはかなりの時間を要するが、あまりにものんびりしすぎていてもダメだということ。

ファンが語る! 「太閤立志伝」

アントニオ殿

このゲームでは夜這いがおもしろかった。とんでもないブスがいたり、美少女(?)がいたりで。酒場や賭場も楽しかった。皆さんが大好きな辻斬りで、私は織田信長を斬りました。
その後2をしましたが、1の方が圧倒的におもしろかったです。このページを読んで、3はやらなくてもいいやと思いました。個人的にはこのゲームは光栄のゲームでも一番おもしろいと思います。
評価…★★★★★★★★★9

でん殿

私的にはシリーズ中、一番楽しめたと思う。
マップをショートカット?できたり、桶狭間を体験できたり合戦で負けて城から出てきた大名や武将を皆殺しにして、残った城を空き城にするといった無茶苦茶なことが可能です、暗殺主命も良かった。私の場合はやる度に六角家家臣を暗殺主命で殺してしまいました。それから信長を家臣にすることも可能、それと比較的イベントが起きやすいと思うのは私だけでしょうか?まだまだ良いところは一杯ありますがこの辺で止めておきます。
短所は全国が無いこと、九州・四国・東北(佐竹・伊達・最上)などはありません。それがちょっと痛いところですが、十分満足できる(って短所じゃないし)
信長の命令を無視しまくっていればもちろん位が格下げされます。それを城主でやると面白いことになります。
評価…★★★★★★★★★9

BAX 殿

とにかくはまりました。2よりこっちの方が好きです。
私はとにかくこのゲームで足利義輝を助けたくて、努力しました。彼は2ヶ月で三好に滅ぼされてしまいますが、足軽頭では三好に戦をしかけるなどできません。しかし、とりあえず配下を始末したら戦況がかわるかも、と考え、田楽狭間の評定をすっぽかして(!!)芥川城で、辻斬りや、わざとつかまって返り討ちにするといった行為をくりかえし、最初の月が終わる前に三好長慶一人にしました。そうしたところ、なぜか三好は出陣しなくなってしまいました。大名一人になると出陣しないようになっているのでしょうか。なにはともあれそのおかげで足利家を延命させることに成功しました。
まあ将軍家に忠誠をつくすというより単に配下にしたかっただけですが。(足利ファンの皆様、すいません)
他には、失敗続きだと信長に追放をくらって、もしかして浪人できる?と期待した直後に信長にばっさり斬られてゲームオーバーというのも印象的でした。追放っていったのに・・・またその時の秀吉の顔がすごかった。1の絵は続編と比べてどろどろした感じが好きでした。4はおもしろいらしいですがどうも絵が・・・他にも好きなところはたくさんあります。
まあ勢力が大きくなるとつまらなくなるのはこのゲームも他の光栄のゲームと同じです。大名が脅迫で配下にできるのでそれは楽しめますが。
評価…★★★★★★★★★★10

げんじょ〜 殿

辻斬り最高です。某は一年間ろくに仕事もやらずに辻斬りしまくってました。
ビバ!バカプレイ!!(爆) よく斬られなかったな、ホントに。
暗殺命令をやっているとそのうち武田信玄を斬らせてくれます。意外とあっさり殺せます。他にも商人と仲良くなって悪事を働けたり・・・・。遊び要素も満載なこのゲームはシリーズ1の面白さを持っていると思います。(どーでもいいがコーエーのゲームは代を重ねるごとにつまらなくなっている様な・・・・) (02.11.23)
評価…★★★★★★★★★9

杉の某 殿

僕も1が一番面白いと思います。自分が良くやったのは、安土城は出来た直後は兵が少ないので、できた直後に攻め込んで、安土城+長浜城で信長を敵に回してました。あと、城に潜入するのを失敗したら追っかけまわされるのは本当に面白かったです。(03.8.26)
評価…★★★★★★★★★9

RRR 殿

たしか、スタート時に能力を決定するとき英雄型とか梟雄型、うつけ型なんてのもあった様な・・・。でも一番驚いたのは、本能寺の変を柴田勝家が起こしたことですね。勿論速攻で潰しましたが(笑) こういったイベントも信長の野望にはないものでなかなか面白かったです。(04.8.1)
評価…★★★★★★★★★9

おりゅう 殿

難易度が低い割に非常に遊べるゲームでしょう。逆に難易度が低いために信長を裏切って大名になる楽しみが増えるわけです。これによって明智光秀と信長を配下にできたりで……。自由度の高さが最大の長所でしょう。姉川の合戦では大抵徳川軍は壊滅するので、命からがら逃げ延びる家康を襲うことが可能。家康を倒した暁には埋蔵金を奪うことも……まさにウハウハです。 (04.9.27)
評価…★★★★★★★★8

日本海 殿

初めまして。日本海です。僕もこの1が一番好きです。桶狭間が終わる前に岡崎城の徳川家康を切ると桶狭間が終わっても三河は今川氏の領土なので今川氏を滅亡させるまで織田軍は戦争します。斎藤戦の前には尾張、三河、遠江、駿河を支配する大大名です。BAX殿がやった足利氏を助けるのも楽しかったです。僕も数えきれないほど辻斬りをしました、柴田勝家の「この猿猿・・・・」や前田利家の「なぜ、おいちどの」のセリフがあるのも良かったです。ちょっと変わったことでは、桶狭間前に今川家の武将を切りまくり大名が朝比奈になりました、上杉謙信を辻斬りました、初期大名を全員配下にしたなどです、長くなりましたがこのゲームは最高です!! (05.12.27)
評価…★★★★★★★★★★10

タキオン 殿

パソコン版で1を、発売当時にやりました。辻斬りは定番ですね。僕も信長や信玄を斬ったりしてました。一度、相手の国の武将を全て殲滅させたらどうなるかと思い、毛利家相手にやってみました。毛利元就以外の武将を調略したり、斬ったり最終的に元就だけにしました。野戦で元就を蹴散らして、元就が逃げ帰るところを辻斬りで仕留めました。どうなるか楽しみにしてたところ、「毛利家が滅亡しました」の忍者の報告の後、毛利家所有の城が全て廃城になり、また築城していくはめに…。まあ、これがこのゲームの面白さでもありますね。(06.3.17)
評価…★★★★★★★★★9

山勘 殿

僕もシリーズではこの1が一番も楽しめました。辻斬りが楽しいので、能力は武力高めにして無差別に武将を斬り殺していき、ついには城主になって謀反起こし、信長と柴田を斬りました。もちろんそんなことばっかりしてたので、魅力は0になりますが…。九州や四国がないのは残念だったけど、それでも充分楽しめたと思います。僕の中では文句なく殿堂入りです。それにしても確かに幸村の能力は「あれ?」ですね。 (06.11.6)
評価…★★★★★★★★★★10

神子田

非常に自由度が高く、今やっても文句なしに楽しいゲームです。まぁ全国を網羅していないことや、あれ?この武将いないの??という点(山県昌景とか)が短所ではありますが…。それとは逆に超マニアックな武将が多く登場するなど、洗練されていない面も多々ありますが、それがまた良い味を出しているのだと思います。他の方もおっしゃってますが、真田幸村が知将というか軍師系の能力なのは謎ですね。07.12.20
評価…★★★★★★★★★★10


貴殿の投稿が、この頁を作ります。


この紹介文についてのご意見、または太閤立志伝1のレビューを
お聞かせください。有意義な投稿は次回更新時に掲載させていただきます。


●このゲームを1〜10の数字で評価すると?
 ( )内の言葉は一応の目安ですので、補足があれば上に書いてください。

メールアドレス

お名前(ハンドルネーム)


目次へ